苦言提言オンリースレ(悪口誹謗中傷は厳禁)

苦言提言オンリースレ(悪口誹謗中傷は厳禁)

 1004コメント 20/09/05(火)18:40

コメントを投稿する

コメント一覧

No:1 若鷹は名無し 09/05(土)18:40 ID:39f2
試合後、あの時こうすべきだった、最善策は◯◯だった!を語るスレ。 あくまでも結果から逆算した提言じゃなく、外から見ているファンだからこそわかる提言していこう! 例えばもちろんマシンガン継投成功した時でも「あのマシンガンは必要なかった」的なのもあり。

{{ goodBar[1].goodNum }}

No:2 若鷹は名無し 09/05(土)18:41 ID:39f2
>>1 自己レス できればネットで拾えるデータ的なものを参照しながらの苦言提言だとこのスレが悪口誹謗中傷スレにならないと思いますので、よろしくお願いします。

{{ goodBar[2].goodNum }}

No:3 若鷹は名無し 09/05(土)19:03 ID:39f2
明日は工藤監督と森ヘッドはベンチで座ってるだけ。平石コーチに采配をとらし、それをぽんちゃんが守備面、継投は高村コーチに任せる。 去年ロッテ戦の采配に関わっていない彼らが指揮する事で何かが変わるかも。

{{ goodBar[3].goodNum }}

No:4 若鷹は名無し 09/05(土)19:06 ID:39f2
とにかくロッテには去年から打ててないから打ち勝つつもりで挑まないといけない。 明日はデスパをあげてDHで起用。1番がいない問題は中村を1番にするか川瀬を1番で球数投げさせる。 もうこれしかない。

{{ goodBar[4].goodNum }}

No:5 若鷹は名無し 09/05(土)20:14 ID:349b
とりあえず上林落とすのだけは早いとこしてくれないかな 守備でもちょいちょいやらかすようになった今上にいる意味ないよ 下で打撃守備走塁全部もっかい仕切り直しして欲しい

{{ goodBar[5].goodNum }}

No:6 若鷹は名無し 09/05(土)22:00 ID:569d
今日に関しては継投や作戦面においては、理解できるのが多いと思うんだ。 7回の笠谷の続投も送りバントも理解できる。 ただ、それ以上に選手のミスが痛すぎる。

{{ goodBar[6].goodNum }}

No:7 若鷹は名無し 09/05(土)22:43 ID:39f2
>>6 今日に関しては明石ヒットで甲斐にバンドエンドランをさせたところくらいが悪手だったんじゃ?あそこはバンド失敗でヒッティング、もしくは普通の送りバンドの方が良かった。 継投は良かったと思う。以前だったら1点ビハインドで8回モイネロ投入してやろうし。

{{ goodBar[7].goodNum }}

No:8 若鷹は名無し 09/06(日)11:53 ID:0d12
ソフトバンクのベンチにカツ!/藤原満 https://news.yahoo.co.jp/articles/317fcf114192636b59430cfa442586f655d862cb 今年もロッテに苦戦するホークス 元コーチが原因に見るOBの存在とリードの偏り https://news.yahoo.co.jp/articles/935a638d03c6424dd0ba1e10fe04fd78218230a4 ほぼほぼファンが言うてる事、思ってる事代弁してる

{{ goodBar[8].goodNum }}

No:9 若鷹は名無し 09/06(日)11:59 ID:7e4a
>>8 岡目八目なんて言葉もあるけど工藤監督にも客観的にチームを見て欲しいね

{{ goodBar[9].goodNum }}

No:25 若鷹は名無し 09/06(日)16:47 ID:b554
>>9 でも実際チームを指揮するものとして客観視って難しいと思うよ。試合後にファンに采配を批判されるのだって結果論だし。それに調子の良い悪いって数字だけとは限らない。練習で調子よかったりする選手もいるし。 とはいえ、結果で評価、批判されるのがプロ。 今年情けない結果なら首脳陣は責任をとるだろう。

{{ goodBar[25].goodNum }}

No:10 若鷹は名無し 09/06(日)12:15 ID:04fa
ここは次の試合への反省点をリストアップするスレッドですか? そうであれば勝ち試合であってもここは修正すべきという意味で活用できますね

{{ goodBar[10].goodNum }}

No:11 若鷹は名無し 09/06(日)16:21 ID:b1ac
今日の代打攻勢、真砂と川瀬に代打じゃなくて マッチに代打の方がよかったよね 坊西さんも、2人はヒット打ってるし試合の流れがわかってるだろうと言ってた 2人はこの悔しさをバネにするしかないけど、監督コーチも考えてほしいな

{{ goodBar[11].goodNum }}

No:19 若鷹は名無し 09/06(日)16:29 ID:b562
>>11 それ以前に代打で出てくるのが 甲斐→上林 川瀬→牧原 ってどっちも打撃成績悪化してるんだけど…

{{ goodBar[19].goodNum }}

No:20 若鷹は名無し 09/06(日)16:32 ID:b1ac
>>19 そうなんよねー 甲斐に上林は長打力を見たとしても、川瀬に牧原はよく分からんかったわ 代打が薄すぎるわね…

{{ goodBar[20].goodNum }}

No:23 若鷹は名無し 09/06(日)16:42 ID:b554
>>20 別に悪口、ネガ発言はしたくないけどおそらく監督としては代打をだした=動いた(自分が最善を尽くした)ってことなんじゃ? 昔の代打大道とか長打力があり実績があるけどスタメン外れていた打者(例えば今だとデスパ、ハセ、バレンティン、内川)を代打でだすのならわかる。たとえ彼らの打率OPSが今年めちゃくちゃ悪くても何かおこるかもしれんし。

{{ goodBar[23].goodNum }}

No:49 若鷹は名無し 09/06(日)22:55 ID:5960
>>23 工藤監督は契約残っとるから残るだろうが、人事は編成部にやらせるべきだよなぁとは思う。まあ立花さんに関してはそっちルートの可能性高いわけだけど あと球団社長が人事に口出すのはやめてほしいわ

{{ goodBar[49].goodNum }}

No:12 若鷹は名無し 09/06(日)16:21 ID:02f6
監督なのかコーチなのか分からんが、中継ぎをイニングじゃなくて打者毎に変えることに拘りすぎててそのせいで落としてる試合が結構あるし、そこは改善点やと思うなぁ。

{{ goodBar[12].goodNum }}

No:13 若鷹は名無し 09/06(日)16:23 ID:d690
立花コーチがきた17年から出塁率、P/PAが激減し、逆に追い出したロッテは超改善 去年2年連続V逸、2度目の大逆転V逸という名分を獲得しながら立花コーチをチームに残したのはフロントの失策かな

{{ goodBar[13].goodNum }}

No:58 若鷹は名無し 09/07(月)08:57 ID:cc1f
>>13 大丈夫。来年も再来年もずーっと一緒だよ!

{{ goodBar[58].goodNum }}

No:14 若鷹は名無し 09/06(日)16:24 ID:75de
真砂が調子いいし上林落とすならマジで今がチャンスだと思うけどな 上林落としたいけど他の外野手もいまいち…って状況よりは全然いいよね

{{ goodBar[14].goodNum }}

No:15 若鷹は名無し 09/06(日)16:26 ID:b562
ロッテに相性悪い言うけど野手成績見たら普通に負けてる。むしろ逆に他球団(オリックス)に相性良いから上位にいるだけでチームとしての力はすでにAクラス争いレベルだよなあ。打線に至っては最下位でもおかしくない

{{ goodBar[15].goodNum }}

No:16 若鷹は名無し 09/06(日)16:28 ID:b1ac
>>15 投手で勝ってるチームやからね ちょっと前まで打率出塁率リーグ最下位だったはず 短期決戦では強いがシーズンで見るともっと打ってくれないとね

{{ goodBar[16].goodNum }}

No:17 若鷹は名無し 09/06(日)16:28 ID:71d4
オリックス近藤、日ハム武田勝、ロッテ大嶺みたいに立花コーチがやってる時は苦手投手を一定数作ってしまう印象はある(別にコーチに全責任押し付ける気はないけど)

{{ goodBar[17].goodNum }}

No:18 若鷹は名無し 09/06(日)16:29 ID:04fa
すいません、牧原の方が上林より期待できました… 打線の繋がりがな… 真砂は次も使うとしていよいよ内川かな?

{{ goodBar[18].goodNum }}

No:22 若鷹は名無し 09/06(日)16:41 ID:f9e4
15〜17年セイバー的にも高水準でバランス型だった打線が数年でこうなるんやからな 逆に言えば正しく育成、補強して今いる低打力、フリースインガー軍団が淘汰されれば2,3年後また強力打線復活も不可能ではないってことでもある

{{ goodBar[22].goodNum }}

No:24 若鷹は名無し 09/06(日)16:44 ID:b554
>>22 西武の主力打者たちがレギュラーを張り続けたおかげで今が過渡期だしな。まあ浅村、秋山がまだ西武にいたら未だに誰も若手が出てきてなかったんだし。 そのあたりは編成との兼ね合いもあるし。

{{ goodBar[24].goodNum }}

No:26 若鷹は名無し 09/06(日)16:48 ID:7130
監督の中で今年はこのメンバーで行くみたいなのを決めてて、だからあまりメンバー変更しないのかなぁ。 過去にも吉村使いまくってたと思ったら翌年全然見なかったし、今年も去年アレだけ固定されてた内川が全然呼ばれないし。 このままじゃ上林が大谷にやられた年の吉村みたいになりそうで心配

{{ goodBar[26].goodNum }}

No:27 若鷹は名無し 09/06(日)16:59 ID:8b6e
左の代打が上林と牧原という地獄。 そもそもベンチで代打に出せそうな人は川島ぐらい。

{{ goodBar[27].goodNum }}

No:28 若鷹は名無し 09/06(日)17:04 ID:334e
四球を出すと失点に繋がると言っておきながら打者は四球を選ばない もう打撃コーチ変えるしかないよ

{{ goodBar[28].goodNum }}

No:42 若鷹は名無し 09/06(日)20:00 ID:4fce
>>28 選球眼は鍛えられる部分じゃないから本人のセンスみたいなところあるけど、荒れてる投手に少し待ち球させるとか作戦はやりようがあるもんね…

{{ goodBar[42].goodNum }}

No:29 若鷹は名無し 09/06(日)17:18 ID:bff0
恐る恐る来てみたけれど思ってたより冷静な意見が多くてホッとした

{{ goodBar[29].goodNum }}

No:40 若鷹は名無し 09/06(日)19:40 ID:b554
>>29 いや、このスレは冷静に反省(苦言、批評)するスレだから大丈夫だよ。もちろん勝ち試合でも反省すべき点はちゃんとみんなで書き込んでいきたい。いつか首脳陣の心に伝わるように。

{{ goodBar[40].goodNum }}

No:30 若鷹は名無し 09/06(日)17:30 ID:f11e
一昨日昨日の流れで今日は高谷使うと思ってたわ 打線が打線なので9回1失点に抑えろとはさすがに厳しい要求なので そんな理不尽なことは言わないけど 他の捕手を試すくらいはアリだろうに 高谷なら抑えてた!とかのアレな意見は同意も納得もしないけど、 マジで甲斐のリードがロッテには研究されてるようにも思える こっちの元バッテリーコーチの清水や細川が向こうにいるんだしさ ボールゾーンの変化球で三振取ろうとしてもロッテ相手には多分無理 他のチームの打者なら振ってくれるから三振率も高いし 実際それで抑えてるのもわかるんだけど ロッテの打者は待球スタイルで打てると思ったやつ以外全部見逃してる 別にリード次第で相手を全て抑えられるとは思わないけど 気分転換も兼ねて対ロッテ戦だけ甲斐お休みでいいのでは

{{ goodBar[30].goodNum }}

No:31 若鷹は名無し 09/06(日)17:42 ID:b562
>>30 失点率から明らかだけど、客観的に見て甲斐のリードって別に悪くないからね。あれでダメなら12球団ほぼ全ての正捕手がクビだよ ただ目線を変えるってのはアリやと思う。どうせ捕手って負担大きいポジションだし、正捕手が打撃好調なら丁度規定乗るくらいの試合任せて他はサブ捕手ってのが個人的ベスト

{{ goodBar[31].goodNum }}

No:33 若鷹は名無し 09/06(日)17:57 ID:f11e
>>31 そう、誤解のないように言うけど 甲斐マスクだから負けたとかでは全然ない この3戦、別に炎上したわけでもなく普通の失点数(失点の仕方はアレだが) ただ1試合は他の捕手を試してみてもよかったなとは思う 単純に投手とリードのスタイルが悉くロッテに研究されてて相性が悪いんだろうなってのは見ててすげー感じる

{{ goodBar[33].goodNum }}

No:39 若鷹は名無し 09/06(日)19:38 ID:b554
>>33 俺も同感。甲斐のリードが読まれてる読まれてないは別として高谷、もしくは海野を使って変化をつけてほしかった。 まあ3連敗した結果から言っていることなんだけど、ホームで3連敗したことは事実なんだし、次は変化をつけてほしい。

{{ goodBar[39].goodNum }}

No:34 若鷹は名無し 09/06(日)18:08 ID:bff0
>>31 同感 決して甲斐を責める気持ちからじゃなく何かちょっとした変化を相手に見せるだけでもしてみたら?って思う ここまで頑なに甲斐を休ませない理由も知りたい←これは素人のホントに素朴な疑問 今の状態って甲斐を追い詰めるだけじゃないかなぁ すごくキツそうで気の毒に思う 上手く捕手併用して欲しい

{{ goodBar[34].goodNum }}

No:32 若鷹は名無し 09/06(日)17:54 ID:b1ac
>>30 たかやん3戦スタメンはさすがに体力が心配 この3連線は打ち込まれたとかじゃなくて投打が噛み合わなかったと思う というよりロッテ戦はいつも噛み合わない😭

{{ goodBar[32].goodNum }}

No:35 若鷹は名無し 09/06(日)18:22 ID:bff0
清水さんは甲斐が一軍定着した時のコーチだよね..うーん、やっぱり色々とキツいなぁ それと吉鶴コーチの指導ってどうなんだろ? 勿論アドバイスとかしてるんだろうけど?

{{ goodBar[35].goodNum }}

No:36 若鷹は名無し 09/06(日)18:23 ID:c3a6
首脳陣の考えだと、ロッテはよく走ってくるから尚更甲斐を使いたいってことなんだろうけど 流れが悪い時にキャッチャーを変えるのはありだと思う せっかく栗原も含めて4人も捕手いるんだし…

{{ goodBar[36].goodNum }}

No:37 若鷹は名無し 09/06(日)18:46 ID:bff0
>>36 多少は走られたって仕方ないじゃん?って思ったらダメかな? 甲斐もリードやらでいっぱいいっぱいで近頃は余り刺せてないし(泣) それよりはとにかく相手に「あれ?何か今日は違うぞ?」って思わせたいよね

{{ goodBar[37].goodNum }}

No:43 若鷹は名無し 09/06(日)20:01 ID:9caa
>>36 それこそ肩の強い海野も使ってみるのもいいけどなぁ 他の人も言ってるように目線を代えたりするのも大事

{{ goodBar[43].goodNum }}

No:44 若鷹は名無し 09/06(日)20:17 ID:c3a6
>>43 海野2軍で阻止率高そうだったし、1軍でどのくらい通用するか見てみたいなあ ベンチで学べることももちろんあるんだろうけど、やっぱり実戦でも使ってあげないと育たないよね…

{{ goodBar[44].goodNum }}

No:38 若鷹は名無し 09/06(日)18:52 ID:f118
たしかに鴎さんの四球選ばせるの上手いんだね NPB 9/5時点のデータだけど死球も鴎さんかなり多いの驚いた。 四球出すと投手もリズム乗れなくてキツいと思う。だからこの三連戦は鴎さんの作戦勝ち。 初心者故ご教授願いたいんだが、四球死球で塁に出ようとする打者に対してどう対応するのが定石なんでしょう? 四球で出て、犠打犠飛をしっかり鴎さんしているから堅実に勝ってるんですよね。エラーも少ない。それで焦ってドツボ……。 てことはこの三つのうちどれかを防がないと負けてしまう。 本塁打は特段多くないから、鴎さんに関してはコーナーは付かない+ボールになる変化球は控えめに。 真ん中付近多めで球威緩急で勝負? 四球を選ぶってことは臭いとこは見逃す=見逃し三振も多いのかなと思ったんですが調べきれなかった…検討違いでしたらすみません💦

{{ goodBar[38].goodNum }}

No:41 若鷹は名無し 09/06(日)19:54 ID:b554
>>38 基本初球からブンブン振ってくる打者以外は緩急を使って真ん中付近でストライクをどんどんとっていく。甲斐は初球から外角ビタビタを要求しがちでボール先行すればするほど甘いボールを打たれまいと同じく厳しいコースに構える。 真ん中付近に構えるのはスリーボール、スリーボールワンストライクになったときくらい。 ていうかピッチャー自身も多少コースが甘くともどんどんストライクを投げ込む意思でいればいいんだけどね。高谷なんかミノサン決めに行くときくらいしか外角にビタビタに構えないし。

{{ goodBar[41].goodNum }}

No:50 若鷹は名無し 09/07(月)00:36 ID:32b4
>>41 なるほどです。ありがとうございます。 個人的には里さんの記事が出たあたりからかな?ビタビタに構えることがかなり減って特に若手には真ん中近辺に構えることが増えたように思えたのですが(最近の四球祭りのときとか)データもない完全自分の印象なのでちゃんと見返さないと駄目ですね… 海野捕手(は一軍投手が荒れたときのブロックやワイルドピッチを止めれるのかは未知数)でまだ難しいのかなと推察しているのですが、九鬼捕手高谷捕手で行ってもいい思います。 もしそれでも鴎が明らかにストレートを読んでたらチーム方針や野手の位置や癖、投手陣を考えないとですし、抑えたら甲斐との違いを分析して甲斐が応用してもいいわけですし。 今原因が明確にわからないから苦しいんだと思うので。 まあけど苦手な上司の前だと普段しない間違いすることはままあるので苦手!終了!だから九鬼高谷は鴎専でよろしく!でもいいと思いますがw

{{ goodBar[50].goodNum }}

No:53 若鷹は名無し 09/07(月)03:28 ID:527a
>>50 四球多いのは二軍含めチーム全体の問題だから甲斐だけがって訳じゃないよ 上の人がビタビタに構えないっていってる高谷が捕手でも見返せば普通に多いし 二軍だって2018、2019と与四球1位だったからね

{{ goodBar[53].goodNum }}

No:45 若鷹は名無し 09/06(日)20:22 ID:6882
今日鴎さんにやられたのでいうと試合に影響はなかったけど3回表先頭の田村の死球 山なりのカーブを横に避けずにしゃがんで背中で受けたやつ あれなら怪我の心配ないし避けた形になってコスくて上手いなぁと思ったああいうのは出塁率低い選手は研究してチャンスあったらやってほしい

{{ goodBar[45].goodNum }}

No:46 若鷹は名無し 09/06(日)20:45 ID:75de
ギータや晃やその他の好打者だって苦手な投手打てない投手っていうのはいるし投手だってそれこそ十亀みたいに特定の選手に打たれまくることもあるんだから、捕手が相性悪いチームがあったって仕方ないと思うんだよね 人間だもの(あつお) 正捕手に頼りっきりのチームならそりゃ困るだろうけどホークス他にもいい捕手いるんだからさ色々試してみたらいいんじゃないかなー?

{{ goodBar[46].goodNum }}

No:47 若鷹は名無し 09/06(日)20:55 ID:34dc
結局中村~栗原が打ってる時に勝ってるだけなのに他のメンバーを入れ替えないって意味不明だよな 代打牧原もわけが分からないし、ロッテが苦手とか以前の問題だと思う

{{ goodBar[47].goodNum }}

No:48 若鷹は名無し 09/06(日)22:49 ID:5960
甲斐のリードや配球云々はわからんが少なくともロッテには明らかに読まれてる感じはあった(明らかにストレート待ちにされてた)からやっぱそこら辺は甲斐にも改善して欲しかったし、首脳陣も指導したり別の捕手使うなりして欲しかったなあ あとはまあ今日に限るならストレートで押して行ってるのに緩急のつもりなんだろうけどカーブ挟んだのはちょっと迂闊だったんじゃないかねえくらいか。甲斐自身がカーブ苦手だからカーブ多用するのかもしれんけど

{{ goodBar[48].goodNum }}

No:52 若鷹は名無し 09/07(月)03:13 ID:527a
>>48 配給色々は分からんが〜って言ってる時点でただのいちゃもんじゃないの?

{{ goodBar[52].goodNum }}

No:57 若鷹は名無し 09/07(月)08:33 ID:5850
>>52 良し悪しや適切がどうはわからんけどストレート待たれてる時に全然球の軌道の違うカーブ投げられたら反応しやすくない?って思っただけよ

{{ goodBar[57].goodNum }}

No:51 若鷹は名無し 09/07(月)02:47 ID:3ac2
甲斐のリードが読まれてるなら全投手打たれてなきゃおかしいけど ロッテ戦の場合、去年も今年もデータ少ない投手は普通に抑えてるんよな リードも読まれてるだろうが投手の癖も把握されてる可能性高い 何よりバッテリー以前に野手陣が打てん事には今後も勝てんわ

{{ goodBar[51].goodNum }}

No:56 若鷹は名無し 09/07(月)08:19 ID:8e1b
>>51 渡邉が簡単に抑えることができたのはロッテ側がデータ持ってないからだろうね 次回はガッツリ研究してくると思う 真砂がヒット打った時も解説が「真砂に関してデータがなくてどう攻めたらいいかわからなかったんですかね」と言ってたよ レギュラー全選手丸裸だろうね

{{ goodBar[56].goodNum }}

No:68 若鷹は名無し 09/07(月)11:15 ID:fdfd
>>51 野手も、惜しいあたりが正面だったりすることが多い気がするから シフトとか相当研究されてるんじゃないかと思った

{{ goodBar[68].goodNum }}

No:54 若鷹は名無し 09/07(月)05:22 ID:b721
捕手変えろって言っても変えたからってすいすい抑えるなんてそんなことは思ってないよ ただギータと晃と栗が調子落ち気味なのもロッテに去年からやられてるのも分かってるのに、選手入れ替えるわけでもなくなかなか調子が続かないマッチ辺りを1試合くらい休ませたりするわけでもなく普段通りにぶつかってやっぱり負けてるから何かちょっとくらい変えてみたら?って思うだけで 真砂スタメンくらいじゃない?最近いい意味でおおって思ったの それだって次の日にはスタメン落ちだったりで続かないし…1番上林とか今更するくらいなら真砂でいいと思うのに

{{ goodBar[54].goodNum }}

No:55 若鷹は名無し 09/07(月)07:42 ID:648f
タカはカモメのカモ

{{ goodBar[55].goodNum }}

No:59 若鷹は名無し 09/07(月)09:01 ID:ef06
よく甲斐がピンチになると焦って弱気になって外中心になるって責められてるけどこれって別に打たれるのをビビって外に投げさせてるんじゃなくてうちの投手陣のコントロールだと死球でさらに余計なピンチが拡大するからだと思うわ それでも点差に余裕ある試合や大竹板東みたいにコントロールに信用のおける投手なら積極的に使ってるけど現状ノーコン多くてリードしてもせいぜい1〜2点の試合が多いから余計無駄なランナー溜めたくないって思うだろうし

{{ goodBar[59].goodNum }}

No:62 若鷹は名無し 09/07(月)10:02 ID:527a
>>59 ノーコンだからってより外中心で抑えられてるから外中心になってるだけじゃないの

{{ goodBar[62].goodNum }}

No:60 若鷹は名無し 09/07(月)09:11 ID:881b
当日の朝にも襲撃の警告は届けられていたものの、失政のそしりに動揺したとの批判を招く、とそのまま放置した結果が桜田門外の変。 自分たちは日本一の王者だから特に対策することはない、普通にやっていれば勝てる、苦手意識はない、バタバタするほうがおかしい、と驕った結果がロッテ戦3勝8敗。 周りはみんな心配して解説者陣も忠告しているのに何も変えようとしない工藤監督。昨年のV逸もロッテ戦の負け越しが原因でしょう。 あと残り10試合以上あるし、まだ完全にやられたわけではないので、必死になって対策考えて勝ちにいきましょうよ。

{{ goodBar[60].goodNum }}

No:61 若鷹は名無し 09/07(月)10:01 ID:a9fa
チーム防御率は圧倒的な差でリーグ1位なんだから甲斐のリードがダメとは思わない いくら投手が優秀だとしてもキャッチャーのリードが下手ならここまで防御率はよくならないと思う 負け試合も別に派手に炎上したわけじゃないし、むしろ防御率5点台の投手を当たり前のように6~7回まで好投される打線の方が問題

{{ goodBar[61].goodNum }}

No:63 若鷹は名無し 09/07(月)10:05 ID:527a
チーム打率 最下位 出塁率 最下位 得点 5位 こんなんで首位なんだからバッテリーが頑張ってるのは明白でしょ

{{ goodBar[63].goodNum }}

No:64 若鷹は名無し 09/07(月)10:36 ID:9423
ロッテ戦だと防御率もいいとは言えないけど 点をとれないのが深刻だと思う 対戦チーム別の防御率 対ロッテ   12試合 3.73 対西武    11試合 4.93 対楽天    12試合 4.20 対日本ハム  15試合 2.74 対オリックス 18試合 1.96 対戦チーム別の得点数 対ロッテ   12試合 36点 対西武    11試合 52点 対楽天    12試合 49点 対日本ハム 15試合 71点 対オリックス 18試合  83点 参考https://baseball.yahoo.co.jp/npb/teams/12/stats?vsteam=11

{{ goodBar[64].goodNum }}

No:66 若鷹は名無し 09/07(月)10:43 ID:527a
>>64 コピペ ホークス対戦チーム別得点圏打率 西武 .274 日ハム .239 ロッテ .114 オリックス .273 楽天 .271

{{ goodBar[66].goodNum }}

No:71 若鷹は名無し 09/07(月)15:03 ID:31ed
>>64 3点台なら良いと言っていいんじゃないかな パの他5チームの防御率全部4点台だし やっぱり打撃やね

{{ goodBar[71].goodNum }}

No:65 若鷹は名無し 09/07(月)10:40 ID:75b4
野手について: 今、レギュラーとして十分な成績を残しているのは晃、グラシアル、栗原、柳田の4人。 ほぼ毎試合出てはいるものの、甲斐や松田は今や絶対的なレギュラーではないのだから、他の選手にチャンスを与えて競争心を促すべきだとは思う。

{{ goodBar[65].goodNum }}

No:67 若鷹は名無し 09/07(月)10:58 ID:527a
ちなロッテのチーム別防御率 鷲 6.61 (15試合) 公 5.49 (12試合) 獅 4.56 (14試合) 鷹 2.68 (12試合) 檻 2.47 (15試合)

{{ goodBar[67].goodNum }}

No:74 若鷹は名無し 09/07(月)16:37 ID:0acf
>>67 オリックスとソフトバンクが貧打である 裏返しだね。日ハムの方が断然上。

{{ goodBar[74].goodNum }}

No:69 若鷹は名無し 09/07(月)12:18 ID:fb57
二木君イコール(独特な)フォームと、フォークボールというところを意識させられすぎて、真っすぐに遅れてしまっているところはあった。左に対しても、真っすぐもカット系の球も、コントロールよくうまく投げられた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b43d6a7a1929e1619ac4446b18dc8d3d8c6553be そりゃ前回フォーク意識させられたら相手はフォーク頭にあるだろうからって相手も組み立て変えてくるよw

{{ goodBar[69].goodNum }}

No:70 若鷹は名無し 09/07(月)13:07 ID:3d5a
投手陣に四球はダメだと口酸っぱく言うけどこちらの野手は全然選ばない、これが全てだと思う

{{ goodBar[70].goodNum }}

No:72 若鷹は名無し 09/07(月)15:12 ID:c880
技術、戦略については分からない。 角中、清田といった元首位打者クラスがスタメンだったり代打で出る。野手は若手中堅ベテランと競争も激しい。 唐川投手の安定感。 かつて川崎、松中、城島さんを育てた王さんがやってた事を和田、安田、佐藤君を育てる事で井口さんが同じ事をやれている。 その上をやれるだろうか。 柳町君を上げて欲しいです。

{{ goodBar[72].goodNum }}

No:73 若鷹は名無し 09/07(月)15:54 ID:b721
明石は落ちるのにばやしは落ちないなあ… 上でどう使うのやら代走守備要員?それだって最近やらかしてるのに

{{ goodBar[73].goodNum }}

No:75 若鷹は名無し 09/07(月)17:53 ID:096a
ギータ指名打者時のセンターは、バヤシしか居ない。 っていう判断やろね。 実績的にそこは否定しないけど、親方が合流してからの守備考えると色々大変だわね。。 若鷹内野陣は、いまみーの離脱で守備面に関しては頑張ってるけど、攻撃面での貢献は数字上中々、、だと思ってたけど、外野陣も中々ヤバいのを再認識。 クリリン居らんかったら悲惨やったね😌 見出したチームと結果残してる🌰に感謝🙏

{{ goodBar[75].goodNum }}

No:77 若鷹は名無し 09/07(月)18:00 ID:30b6
>>75 守備力考えたら上林の貢献度はすごいもんなあ(この前ポカやったけど)。 それに「もし、たら、れば」だけど調子が上がったときの打撃の爆発度は上林>>牧原>周東>川瀬だしなあ。 首脳陣が期待するのはわかるけど、他の外野手で上林ほど守れる選手が2軍にいるのなら一度上林に休養をやってほしいとは思う。

{{ goodBar[77].goodNum }}

No:76 若鷹は名無し 09/07(月)17:59 ID:9231
松田には悪いけど、松田をいかに早くスタメンから外せるかどうかが今年の命運を分けそう 去年の内川と比較しても大幅に下回る水準の選手を使い続けて優勝できるほど甘くない

{{ goodBar[76].goodNum }}

No:78 若鷹は名無し 09/07(月)20:44 ID:30b6
提言するとなるとやっぱり打線の奮起。でも今回はそれは置いといてやっぱり継投を見直してほしい。 逆算して8回モイネロ9回森は確定。 問題は先発が5回もしくは6回で下りてしまったとき。 今まではなぜかカヤマの信頼度が低くずっと「ほぼ」左キラーとでしか使っていない。しかし渡邉がそうとう活躍しそうなのを考えると渡邉=左キラー、カヤマ7回か8回イニングまるまる任せるって方針にしたほうが後ろが厚くなる。 もちろん先発が7回は完了してくれたらもっと後ろは楽になるけど。

{{ goodBar[78].goodNum }}

No:79 若鷹は名無し 09/07(月)21:05 ID:527a
>>78 逆じゃ駄目? 左が嘉弥真で1回まるまるがナベ

{{ goodBar[79].goodNum }}

No:80 若鷹は名無し 09/07(月)21:37 ID:30b6
>>79 もちろんそれもあり!

{{ goodBar[80].goodNum }}

No:81 若鷹は名無し 09/07(月)21:50 ID:f5d6
7回は嘉弥真が適任だと思う、まだ2軍で抑えただけの投手を勝ちパターンは恐いし非現実的だわ まあ非現実的な1番牧原や代打牧原をやってるチームだからなんとも言えないけど

{{ goodBar[81].goodNum }}

No:82 若鷹は名無し 09/07(月)22:00 ID:527a
>>81 嘉弥真を火消しで使えなくなるのが痛いと思って 甲斐野や純平まだ無理そうなのかね 礼にも期待してるんだけど礼は1回二軍で調整させてあげて欲しいわ

{{ goodBar[82].goodNum }}

No:88 若鷹は名無し 09/08(火)00:37 ID:ac18
>>82 甲斐野と純平は順調に回復しているらしい。あとは実践だけ。かと言って2軍で2-3試合投げてすぐ一軍というわけではないと思うから早くてあと2週間、遅くとも9月中には復帰できると思う。一番苦しいであろう10月にバリバリ働いてくれたらだいぶ助かる。 でもやっぱり打者が調子をあげてもらわないとなんともならん!

{{ goodBar[88].goodNum }}

No:83 若鷹は名無し 09/07(月)22:01 ID:910a
左変則で台頭してきたオールドさんが今後どれだけやれるかで嘉弥真の処遇も変わってきそう 今まではここぞのワンポイントリリーフで嘉弥真をスタンバイさせておきたかったけど、オールドさんがワンポイントで出せるほどの信頼を得られれば嘉弥真に1イニング任せたいよね

{{ goodBar[83].goodNum }}

No:84 若鷹は名無し 09/07(月)22:01 ID:b721
守備走塁の為に上林残すってのは分からんでもないけどだったら1番上林とかはやめて欲しい ギータ休ませたいとか相手が左に弱いとか何か理由があってスタメンにしたいときはせめて下位にしてくれんかな

{{ goodBar[84].goodNum }}

No:85 09/07(月)22:05 ID:162d
今の首脳陣は予備の選手を残したがりすぎる。 ・栗原が居るから第三捕手を置かなくても良い(これは他球団と比べて長所になり得る)のに置く ・センターを守れる選手が少ないからか、不振の上林を残す ・ほとんど出番もなく攻守に1軍レベルとは言えない西田を残す 特に西田はあの打撃と守備ではバックアップとしてすら力不足。 こんなに枠を無駄使いしていては打撃型の選手に割く枠なんてなく、要所での残念な代打攻勢に繋がっている。 チームが近年故障に悩まされているので、バックアップが多い方が安心するのかなとは思う。 レギュラーとして固定できる選手が少ないのも一因(これは編成の責任も大きい) それにしたって多すぎる。2軍で打撃好調な選手をもっと連れて行けるように登録枠を有効活用して欲しい。

{{ goodBar[85].goodNum }}

No:89 若鷹は名無し 09/08(火)01:07 ID:ac18
>>85 西田を1軍においておくのはサード松田のバックアップ要因じゃないの? 周東もサードできるがおそらく今は肩の問題があってサードでできるだけ使いたくないのかも? グラシアルはおそらくバッティングの調子を崩させたくないから負担の少ない外野かDH起用。 高田が元気だったら高レベルでサードショート守れる重要なバックアップだったんだが。

{{ goodBar[89].goodNum }}

No:87 若鷹は名無し 09/07(月)22:36 ID:bb1e
ばやしに関してはずっと言われてた弱点が露呈 して今の打撃成績になってる訳だから調子とかそれ以前の実力的な問題だと思う。ただ、17.18年の2年間は通用したことから考えると1からやり直す必要は無くて、短時間でもいいから足りない実力をどう付けて欠点を補うべきか2軍でじっくり考えてコーチと相談する時間を与えてあげるべき。去年今年と一軍にずっと帯同させるという同じことを繰り返しても良くはならないと思う

{{ goodBar[87].goodNum }}

No:90 若鷹は名無し 09/08(火)07:24 ID:bd1c
結局シーズン前は競争させるとか言っておきながら内川干して終わりじゃん。そうじゃねぇんだよ ファンが望んでるのは流動的な起用であって、むしろ内川だってずっと2軍に幽閉してほしいわけじゃないんだよ

{{ goodBar[90].goodNum }}

No:91 若鷹は名無し 09/08(火)13:48 ID:ec10
今の上林の打つ瞬間にジャンプするような変な打ち方はなんなんだろうな オープン戦や練習試合だとそれでも打てちゃったからその感覚のままやってんのかな 2018とかはトリッキーな打ち方も武器の一つとしてうまくやってたのに

{{ goodBar[91].goodNum }}

No:92 若鷹は名無し 09/08(火)21:26 ID:bd1c
今日の真砂の打席……無し! そりゃ野手なんて育ちませんわ

{{ goodBar[92].goodNum }}

No:97 若鷹は名無し 09/09(水)09:57 ID:107c
>>92 苦言だけして居なくなるのは…って思うから教えて貰いたいですけど 昨日の展開のどこで、真砂を使えば良かったと思うんですか? グラシアル⇄真砂の守備固め前に?って事ですかね?

{{ goodBar[97].goodNum }}

No:93 若鷹は名無し 09/08(火)21:49 ID:cc2c
今日の千賀みたいに他の投手も首を振っていいと思うんだよな ピッチャーも一緒に配球を考えた方がいい結果になるんやないかな

{{ goodBar[93].goodNum }}

No:94 若鷹は名無し 09/08(火)23:13 ID:1a70
勝てたのは嬉しいけど毎回接戦ばっかじゃ投手も疲れちゃうよ。 サードグラシアル試す気はないのかね。 もうマッチはたまに打って復調期待して使い続けて…って感じでシーズン終わりそう。 甲斐も守備は頑張ってくれてるけど正捕手で打率2割ちょいは正直物足りない。 去年みたいな成績期待してますよ。

{{ goodBar[94].goodNum }}

No:95 若鷹は名無し 09/09(水)06:09 ID:277a
やっぱり勝った日はこのスレの書き込みは少ないな。 でも昨日の試合こそ苦言提言をしまくるべき試合だった。 いかんせん松田、甲斐がチャンスで凡退しすぎ。でも現状松田に変わるサードはいない。グラシアルをサードにっていう声はめちゃくちゃわかるが、おそらくグラシアルに守備の負担をさせないために今シーズンはサードを守らせないんじゃ? だとしたら変わりのサードはというと周東、西田、マッキー。どれも今の松田の成績ですら超えなさそうな選手。 だったら発想を変えてキャッチャー。やっぱり九鬼もシーズン当初から甲斐と併用して育てるべきだったと思うよ。 打撃の潜在能力では九鬼のほうが甲斐より上だと思うし。

{{ goodBar[95].goodNum }}

No:120 若鷹は名無し 09/10(木)17:33 ID:8a94
>>95 潜在能力は高いとはいえ昇格前2軍で1割台だった九鬼を無理に上で使っても打撃崩すだけになると思うわ そもそもの問題はその状態の九鬼を何ヶ月も上に置いてたことの方でまだまだ海野と2軍で競わせる段階の選手 打撃も守備も1軍レベルにない以上1軍は甲斐高谷に最悪第3捕手栗原で行くべき

{{ goodBar[120].goodNum }}

No:96 若鷹は名無し 09/09(水)09:41 ID:4a3c
昨日は主軸5人以外が酷すぎたからねぇ… 取り敢えず松田は使うことを否定はしないけど、完全休養日を作って試合出場記録終わらせておいた方が良いと思う

{{ goodBar[96].goodNum }}

No:98 若鷹は名無し 09/09(水)21:26 ID:01f6
今日の試合で分かった基本的なスタメンメンバーと必要な控え(個人的意見) 1(遊or二)周東 2(一or右)中村晃 3(中or指)柳田 4(三or左or指)グラシアル 5(指or左)デスパイネ 6(左or右or一)栗原 7(右or左or中)真砂 8(捕)甲斐 9(二or遊)牧原 守備固め、主力を休ませる為に必要な人達 高谷→和田先発時のスタメン捕手兼抑え捕手。 川島→対左時のスタメン。代打1番手 松田→グラシアルへの守備固め。代打も? 上林→外野の晃、柳田への守備固め兼代走。 西田→内野の晃グラシアルへの守備固め兼代走。 ここから漏れたのが川瀬と海野 川瀬→使い道があまりない気もするが牧原が故障明けということもあり一軍にはいてほしい。今宮か高田が復帰すれば二軍でまた試合に出まくって欲しい。 海野→第3捕手だが甲斐が磐石、経験のあるベテラン高谷もいるため出番が無い。ただ九鬼同様「一軍見学」という形でいるのかもしれない。一軍で長くやっている甲斐や高谷の技術や経験を盗めるし、プルペンで一軍ピッチャーの球も受けられるだろう。ただ一軍で干しているわけでは無いと思うが終盤になれば代打要員などが必要になるので落とされるか。 みなさんどう思います?

{{ goodBar[98].goodNum }}

No:99 若鷹は名無し 09/09(水)21:36 ID:224c
>>98 個人的には打撃は川瀬>周東と思うんよなあ ミート力に差がある気がする

{{ goodBar[99].goodNum }}

No:100 若鷹は名無し 09/09(水)21:58 ID:b4c6
>>98 牧原と周東はベンチにいてこそ頼りになるタイプで、川瀬は4打席立って輝くタイプやと思うんよね ショートは川瀬最優先でセカンド便利屋枠で牧原周東慶三さん、真砂を外野スタメンで使いつつ主力を順番でDHが理想やないかな 個人的にはジュリを今後も内野手で見積もるなら外野強化のために柳町を入れてもいいかと ついでに右の代打で江川さn…

{{ goodBar[100].goodNum }}

No:114 若鷹は名無し 09/10(木)09:17 ID:62c4
>>100 江川は今スコアラー…だよね?

{{ goodBar[114].goodNum }}

No:102 若鷹は名無し 09/09(水)22:28 ID:bee7
>>98 遊川瀬二周東 それ以外は同じ 川瀬も周東も我慢して打席立たせてほしいで

{{ goodBar[102].goodNum }}

No:101 若鷹は名無し 09/09(水)22:06 ID:0ffb
サードグラシアルをやっとやってくれたかという感じ。 良い選手が外野に偏ってるから、内野を守れる選手は内野で使わないと現有戦力を効率よく使えない。 中村晃か栗原のどちらかをファーストで使うのも必須。不調の明石をファーストスタメンで使っていたときは本当に謎だった。

{{ goodBar[101].goodNum }}

No:{{ ihanNo }}の違反報告をする

不適切なコメントとして管理者に報告されます。

報告されました。

{{ errorMsg }}

コメントを投稿する

{{ errorMsg }}

名前

※不適切な発言等は予告なく削除、書込禁止対象となる場合がございます。ご了承下さいませ。

コメント投稿しました
ページを更新する

スレッドを立てる

  1. 内容の入力

  2. 内容の確認

  3. 投稿完了

{{ errorMsg }}

{{ quoteInfo.title }}

{{ quoteInfo.url }}

{{ quoteInfo.desc }}

{{ title }}

{{ quoteInfo.title }}

{{ quoteInfo.url }}

{{ quoteInfo.desc }}

{{ content }}

ご投稿いただきありがとうございました。
スレッドが作成されました! 閉じる