王監督、秋山監督、工藤監督の中で1番誰が監督として凄かったのか。

王監督、秋山監督、工藤監督の中で1番誰が監督として凄かったのか。

 35コメント 20/09/07(火)22:31

コメントを投稿する

コメント一覧

No:1 若鷹は名無し 09/07(月)22:31 ID:ec26
個人的にはなんだかんだ工藤さんなのかなと思う。 毎年2位以上には持っていけてる選手運用と、短期決戦の無類の強さがやっぱり凄い。

{{ goodBar[1].goodNum }}

No:2 若鷹は名無し 09/07(月)22:33 ID:ec26
工藤采配に納得がいかないことも多々あるけど、まぁそれに関しては誰が監督やっても不満は出てくるだろうしね。 礎を築いた王さん、場を整えた秋山さん、フルに活用出来ている工藤さん… 3人それぞれに凄いところはあるから悩みどころ

{{ goodBar[2].goodNum }}

No:3 若鷹は名無し 09/08(火)00:11 ID:db3c
それぞれの監督には一長一短あったよ。 王さんは継投苦手だったし、秋山さんは、短期決戦(特にCS)に弱かったわけだし。

{{ goodBar[3].goodNum }}

No:6 若鷹は名無し 09/08(火)07:05 ID:9460
>>3 短期決戦に弱かったのは秋山さんより王さんやと思う 秋山さんの時は最初は勝てなかったけどうちさんと細川が来てから変わった

{{ goodBar[6].goodNum }}

No:4 若鷹は名無し 09/08(火)03:52 ID:5fe8
・貧乏会社を一流企業にした人。社員教育を繰り返し、働き方や考え方から教え地盤を作った。まだまだ成長途中のため粗は見られるが業界でも1,2位を争う企業へと成長。 ・しっかりと企業の価値を高めた人。無難すぎる経営がゆえに批判をうけた。設備や人材をしっかりと育てた。 ・工場や店舗を24時間化した奇抜なアイデアマン。設備や人材の力を最大限に発揮し、業界では常に1位と言われる大企業へ。代わりに人材の疲弊や人材の不足、人材不足による新人の現場投入が起きる。 おれの好みは秋山。

{{ goodBar[4].goodNum }}

No:5 若鷹は名無し 09/08(火)04:22 ID:ac18
ひとつ言えるのは工藤監督は未だに「成長中」。これは色々な本でも述べられてるけど、たしかに2015年は訳もわからずとりあえず監督をこなし、2016年は自分のやりたいようにやって歴史的V逸。そしてその反省から毎年どんどん考えが柔軟になり未だに成長中。 工藤監督のマスコミ受けが悪いのは一つには現役時代からの記者への態度、そして監督2年目までの監督としての姿勢が批判されている。 それを未だに根に持ってる記者が批判的な記事をだし、バカなファンがそれを鵜呑みにしてSNS界ではすこぶる評判が悪いのは可哀想。

{{ goodBar[5].goodNum }}

No:7 若鷹は名無し 09/08(火)09:51 ID:39dc
全体的な戦力のやりくりはやっぱ工藤監督が1番上手いと思う 去年あの戦力で2位までいけたのは普通に凄い

{{ goodBar[7].goodNum }}

No:8 若鷹は名無し 09/08(火)10:05 ID:bd1c
工藤監督は戦には強いし勝つけど国は荒廃して衰えていく感じやね。歴史上にそういう武将とかいそう

{{ goodBar[8].goodNum }}

No:9 若鷹は名無し 09/08(火)10:12 ID:bd1c
工藤政権になってから投手事情は圧倒的に改善された。怪我人を出そうがそれ以上に新戦力を台頭させて投手力でリーグ1位をキープしているという結果があるのだから、将としては正しいし酷使という批判も無意味だろう ただ野手に関してはどう結果を見ても無能と言わざるを得ない。秋山政権の遺産を除いた野手陣を見たらぶっちぎりで12球団ワースト

{{ goodBar[9].goodNum }}

No:10 若鷹は名無し 09/08(火)10:19 ID:bd1c
>>9 チーム工藤 (二)牧原(中)上林(右)グラシアル(指)デスパイネ(左)バレンティン(一)栗原(三)西田(遊)周東(捕)甲斐 ローテ:千賀、東浜、石川、高橋礼、大竹、二保 中継ぎ:モイネロ、椎野、加治屋、高橋純、松本、笠谷、かやま、板東、甲斐野、泉 抑え:森

{{ goodBar[10].goodNum }}

No:11 若鷹は名無し 09/08(火)10:20 ID:bd1c
>>10 投手と野手の差がやば杉内

{{ goodBar[11].goodNum }}

No:13 若鷹は名無し 09/08(火)10:44 ID:39dc
>>10 今宮はチーム工藤に入れても良いと思うけどな、秋山時代は送り人でバッターとしては微妙だったし。 秋山さんと工藤さん2人で育てたのが今宮なイメージ

{{ goodBar[13].goodNum }}

No:12 若鷹は名無し 09/08(火)10:32 ID:39dc
ただ秋山政権も投手育成に関しては壊滅的だったからね、大型補強の回数もかなり多かったし。 そういう意味では1番バランス良く育てることが出来るのは王さんなのか、SWATにダイハードと球史に残る選手を残してるし。 まぁ根本ドラフトのおかげで逸材を揃えられたってのもあるけど

{{ goodBar[12].goodNum }}

No:27 若鷹は名無し 09/09(水)00:02 ID:0771
>>12 つか2013年に確か防御率と打率得点がリーグトップでBクラスとかあったからね。 まあ、あの年は先発が●●●攝津●●っていう有様だったけど。。

{{ goodBar[27].goodNum }}

No:14 若鷹は名無し 09/08(火)10:51 ID:8a14
全員素晴らしい監督だと思うので優劣はつけられん ここ20年、ホークスは良い監督に恵まれたと思う

{{ goodBar[14].goodNum }}

No:15 若鷹は名無し 09/08(火)11:16 ID:9314
暗黒球団を変えた王さん 超長期政権を引き継ぐ難局で成果を挙げた秋山さん 短期決戦の弱さを克服した工藤さん 全員良さがある。この順番で就任したのも良かったと思う

{{ goodBar[15].goodNum }}

No:16 若鷹は名無し 09/08(火)11:23 ID:5fb0
鴎の井口さんは好きじゃないけど、王会長みたいに若手を積極起用してものにしようとする姿勢は好き。

{{ goodBar[16].goodNum }}

No:17 若鷹は名無し 09/08(火)11:30 ID:7af8
チームとしてのサイクルを循環させるために全員その時の役割をしっかり果たしてる説面白い 工藤監督はサイクルの過渡期まで任期延ばしてしまったから役割が変わって選手運用が後手後手なのかも 優劣つけるなら土台築いた王さん派かなぁ

{{ goodBar[17].goodNum }}

No:18 09/08(火)12:11 ID:1374
まあ最低でも優勝争いはしてるし球団が儲かってはいるからな 親会社ががやばいことになっても影響なさそうなのはデカイ

{{ goodBar[18].goodNum }}

No:19 若鷹は名無し 09/08(火)12:42 ID:e4d8
この3人の中では断然王さんでしょう。王さんが監督に就任したばかりのホークスに染みついた負け犬根性を秋山さんや工藤さんが変えれるとは思えない。秋山さんと工藤さんは王さんが築いた土台を利用してるだけ。本当に秋山・工藤が名将ならば、今度オリックスやヤクルトの監督やらせてほしいな。

{{ goodBar[19].goodNum }}

No:20 若鷹は名無し 09/08(火)16:10 ID:2b9c
根本さんが秋山さんや王さんを呼んだところに工藤さんも来て、ドラフトで取ってきた選手たちがその意志を継いで強くなってきた歴史がある 誰が良かったとかは決められん 全員が良い仕事をしたから今がある この流れを切らないような編成をこれからもしてほしい

{{ goodBar[20].goodNum }}

No:21 若鷹は名無し 09/08(火)16:17 ID:5740
どの監督にも良いところ悪いところあるけど、長期政権は良くても悪くても淀みが生まれると思うし、サイクル的に工藤ちゃんには今の契約で退いてもらって新しいチームカラー作って欲しいかなあ フロント今度はバタバタせんよう後継見つけて育てといて欲しいわ

{{ goodBar[21].goodNum }}

No:22 若鷹は名無し 09/08(火)16:34 ID:0e20
王さんが別格で凄いと思う NPB史に残るレベルのとんでもない暗黒球団を常勝軍団に鍛え上げた功績は計り知れない 秋山さんも凄いけどね最下位でバトン渡されたのに短期間で立て直したし、今活躍してる主力野手育てたのは秋山さんの働きが大きい。特にマッチは秋山さんへの感謝を度々口にしてる 逆に工藤は日本一の回数こそ凄いが、監督しての評価は他二人に比べて一段落ちると思う 他二人が最下位スタートから立て直したのに対して、嫌な言い方になるけど強いチーム引き継いだんだから勝つのは当たり前 政権下で野手が全く育たなかったのは今後のホークスにとって致命的 投手にしても毎年のようにリリーフを使い潰し先発も大成したのがいない ただ、森をクローザーに抜擢して結果出したのは素直に凄いと思う

{{ goodBar[22].goodNum }}

No:23 若鷹は名無し 09/08(火)16:56 ID:39dc
勝つのが当たり前の戦力・チームで当たり前に勝つってかなり難しいことだと思うけどなぁ。 常勝チームで勝ち続けることの難しさはストレスで色々やられてた秋山さんを、常勝チームのバトンを渡されることの難しさは巨人高橋由伸さんを見てて特にそう思った

{{ goodBar[23].goodNum }}

No:24 若鷹は名無し 09/08(火)17:08 ID:177c
育成   王>秋山>工藤 シーズン 王>工藤>秋山 短期決戦 工藤>秋山>王 個人的にはなんとなくこんなイメージ

{{ goodBar[24].goodNum }}

No:25 若鷹は名無し 09/08(火)17:32 ID:ac18
少なくとも投手の育成に関しては工藤ー倉野のラインでの育成がすべて。 もし秋山監督があと数年続けていたら倉野はそのまま3軍のピッチングコーチのままだったろう。 工藤がホークスで監督に就任して初めてやったことがファームの投手陣全体を倉野にまかせて随時報告させたこと。 また1軍ピッチャーも工藤塾で体力強化をさせつづけたこと。 工藤ー倉野のラインで育った投手は千賀、東浜、石川、加治屋、岩嵜、嘉弥真、笠谷など今のホークスを支える投手陣たちばかり。 そして久保コーチの招聘も大きかった。久保コーチが独自のアプローチで若手投手陣たちに指導したのもでかかった。

{{ goodBar[25].goodNum }}

No:32 若鷹は名無し 09/10(木)00:03 ID:cb24
>>25 千賀は秋山のときに出てきてるわよ

{{ goodBar[32].goodNum }}

No:33 09/10(木)00:16 ID:fa6a
>>32 中継ぎ千賀は秋山さんやが、先発千賀は工藤さんやで。 監督やめた後のインタビューで語ってたが、秋山さんは千賀に先発の適正は無いと判断してたらしいし

{{ goodBar[33].goodNum }}

No:34 若鷹は名無し 09/10(木)00:54 ID:cb24
>>33 秋山時代に育って、肩のこともあって、工藤は先発として起用やから、育てたのは工藤-倉野ラインじゃなくない?

{{ goodBar[34].goodNum }}

No:35 若鷹は名無し 09/10(木)02:19 ID:a2dc
>>32 たしかに千賀は秋山監督時代に出てきてたんだけど、ルースショルダー持ちで中継ぎには向いてなかった。そして肩を痛めて2軍へ。 幸いにも工藤監督就任で千賀を先発調整させた。1軍でローテ守らせながらも先発時には筋肉パンパンの状態で投げさせる工藤塾方式で千賀を先発として独り立ちさせた。 もし秋山監督があと2年続けてたら2015年も優勝しただろうし、もしかしたら2016年も優勝してたかもしれないが、倉野はおそらく退団してた。 当時のピッチングコーチはみな秋山の関係者(友達?)。同じような年代の投手コーチを招聘してたろうから、今のピッチングスタッフのメンツがガラッと変わっていたかもしれない。 それはそれで強力な投手陣を作り上げていたかもしれないが、少なくとも石川、カヤマ、加治屋、岩嵜の活躍はなかった可能性が高い。

{{ goodBar[35].goodNum }}

No:26 09/08(火)20:07 ID:e9b0
何だかんだドラフト上位で取った選手は戦力にしてるやなあ3人とも やっぱドラフトだわ

{{ goodBar[26].goodNum }}

No:28 若鷹は名無し 09/09(水)00:04 ID:0771
次の監督どうすんのかねえ。 ジョーは現場よりもフロントの方があってそうだし。

{{ goodBar[28].goodNum }}

No:30 若鷹は名無し 09/09(水)23:36 ID:1586
>>28 可能性が高そうな順に小久保>森脇>鳥越 ダークホースが馬原、大道、村松、細川か 候補がなかなか見当たらんね

{{ goodBar[30].goodNum }}

No:31 若鷹は名無し 09/10(木)00:01 ID:cb24
南海最後の監督であり、ダイエー最初の監督の杉浦監督って、流れを追ってみるとこの人かなり有能なんやな。続けてたら2,3年でAクラスにはなってそう。

{{ goodBar[31].goodNum }}

No:{{ ihanNo }}の違反報告をする

不適切なコメントとして管理者に報告されます。

報告されました。

{{ errorMsg }}

コメントを投稿する

{{ errorMsg }}

名前

※不適切な発言等は予告なく削除、書込禁止対象となる場合がございます。ご了承下さいませ。

コメント投稿しました
ページを更新する

スレッドを立てる

  1. 内容の入力

  2. 内容の確認

  3. 投稿完了

{{ errorMsg }}

{{ quoteInfo.title }}

{{ quoteInfo.url }}

{{ quoteInfo.desc }}

{{ title }}

{{ quoteInfo.title }}

{{ quoteInfo.url }}

{{ quoteInfo.desc }}

{{ content }}

ご投稿いただきありがとうございました。
スレッドが作成されました! 閉じる